センス・オブ・ワンダーという本を読んで
こんにちは。ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、レイチェル・カールソンという人が30年以上前に書いた「センス・オブ・ワンダー」についてです。 この本には、幼少年期は「知る」ことよりも「感じる」ことのほうが大切なんだよという…
「愛と笑顔と癒し」がテーマの画家ハナムラ・ヒロユキのブログ
2018.09.20 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、レイチェル・カールソンという人が30年以上前に書いた「センス・オブ・ワンダー」についてです。 この本には、幼少年期は「知る」ことよりも「感じる」ことのほうが大切なんだよという…
2018.09.18 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、空き巣が入る家に共通している点について載せました。 その共通点とは、いったいどんなことなのでしょう? 警察官が語った空き巣が入る家の共通点 今まで出会った警察官…
2018.09.10 ハナムラ・ヒロユキ
我が子は生まれる前から仲良し こんにちは。ハナムラ・ヒロユキです。 我が子は息子が5歳、娘がもうすぐ4歳になります。 いつも元気いっぱいです。 そんな我が子が先日、家族で夕食を済…
2018.09.05 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。「心を癒す」がテーマの画家ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、人の話を聞いてあげることは愛なんだよというお話です。 理解されることは、癒されること 私たちは誰でも、自分のことをわかってほしいと思っ…
2018.09.04 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。「心を癒す」がテーマの画家ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、私たちはテレビや新聞で見た会ったこともないスゴイ人たちは褒めるのに、身近な人たちは褒めないという話です。 遠くの人は褒めるけど、近くの…
2018.08.29 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。「心を癒す」がテーマの画家ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、「昔の殿様よりもいい暮らしをしている」ことを青年海外協力隊の経験を通して考えてみました。 私たちの日常生活では、一体どんなことが便利なのでしょうか。…
2018.08.28 ハナムラ・ヒロユキ
花いっぱい 作品詳細 タイトル:花いっぱい 制作年:2015 サイズ:455 x 455 cm 素材、技法:キャンバスにアクリル 作品ストーリー 女の子は悩んでいました。 &nb…
2018.08.24 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。「心を癒す」がテーマの画家ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、脳波についてです。 感情によって自分の脳から出る周波数が変わるので、自分にも他人にも影響するんだよ~というお話です。 脳波は4種類ある…
2018.08.23 ハナムラ・ヒロユキ
フューネラル・ベッド 作品詳細 タイトル:フューネラルベッド 制作年:2011 サイズ:22.7 x 22.7 cm 技法、素材:キャンバスにアクリル 物語 いつも仲良しで楽しく過ごしていた子犬くんが、突然…
2018.08.17 ハナムラ・ヒロユキ
こんにちは。「心を癒す」がテーマの画家ハナムラ・ヒロユキです。 今回は、ブラジルの詩人アデマール・デ・パロスが作った詩をご紹介します。 「浜辺の足跡」ともいわれています。 神われらと共に &n…
ハナムラ・ヒロユキ
フリーランスの画家として活動しています。
愛知大学卒業後、青年海外協力隊で南米ボリビアの首都ラ・パスの国家警察学校で空手に当たる。現地で絵を描く楽しさを知り、帰国後独学で技法を学ぶ。その後、創作活動をして個展を開催する傍ら、ラオス、スリランカ、エルサルバドル、フィジーに空手の指導に当たる。今までの経験を創作に活かし「明るく、楽しく、やさしい絵」をモットーに元気に活動中。(生い立ちは、こちらから)