シジュカラが 巣箱2号に営巣開始

帰ってきたシジュウカラ

シジュウカラ 巣箱 営巣

パッタリ姿を現さなくなったシジュウカラでしたが、
昨日から庭にやって来てピーピー鳴き始めました。

よく見ると巣材である苔を咥えて出たり入ったりしています。

メスが苔を咥えて巣箱に入っているあいだ、
オスは巣箱の上にある電線に留まって鳴いています。

オスは鳴き声で警戒して、上から見張りをしているようです。

2日でこんなにも苔を敷き詰めて、
産座には犬か猫の毛が置いてあります。

この獣毛は道端にまとめてあるわけではないので、
よくこんな細い毛をたくさん集めてくるなと感心します。

ネコの毛玉とかかな?

よくわかりません。

あとどのぐらい素材を敷き詰めるのでしょうか。

巣箱1号のスズメの巣をちょっと失敬して覗いてみたら
ハーブの葉っぱが虫よけとして添えてありました。

なんともまあオシャレなことを。

小鳥というのは、営巣後にハーブを差しておくらしいですね。

かわいい。。。

明日は雨ですが、シジュウカラ夫婦はやってくるのでしょうか。

関連記事:

「ぷるぷる子スズメがカワイイ時期になってきました」

 

めぐり逢い

めぐり逢い

この絵は2015年に描いていましたが、
なんだかしっくりこなかったのでずっと眠っていました。

久しぶりに見たら完成できそうだったので、
今回の展覧会に出そうと思っています。

こういう太い輪郭の絵は
くっきりはっきりして鮮やかな色になるので好きです。

が、かっちりし過ぎて柔らかさがなくなるので
そこをなんとかしたいというのがこの絵を描く時の研究テーマです。

アクリル画の描き方

この絵はアルシュ紙という
美術用の分厚い高級紙にアクリル絵の具で描いています。

最初にべニアのボードに水張りします。

1日天日干ししてからパステルで下描きをします。

この絵は何度も線を描き直さずに
習字のように一気に迷いなく(心には迷いあり)
描き上げていきます。

上手には描けませんが、
思い切りの良さが出て面白みが表現されるので
この描き方は好きです。

フィキサチーフというパステルの定着スプレーを吹きかけて
下描きの線を固めます。

直感で浮かんでくる色を
どんどん塗っていきます。

最後に黒い輪郭を描きます。

色の組み合わせやバランスが悪い色は
塗りなおして調整します。

遠くから見て
ん~~~~まぁ・・OK!

と思えたら完成です。

一日で描けるときもありますが、
数日かけて少しずつ描いていくときが多いです。

そうやってたくさんの絵を
同時進行で描いて行くのです。

良い展覧会にしたいです。

ABOUTこの記事をかいた人

フリーランスの画家として活動しています。 愛知大学卒業後、青年海外協力隊で南米ボリビアの首都ラ・パスの国家警察学校で空手に当たる。現地で絵を描く楽しさを知り、帰国後独学で技法を学ぶ。その後、創作活動をして個展を開催する傍ら、ラオス、スリランカ、エルサルバドル、フィジーに空手の指導に当たる。今までの経験を創作に活かし「明るく、楽しく、やさしい絵」をモットーに元気に活動中。